タマゴのふ化と入手できるポケモン
タマゴに関する基本的なことの解説やタマゴから入手できるポケモンやアイテムについて掲載しています。
タマゴの種類
2kmタマゴ、5kmタマゴ、10kmタマゴの3種類があります。
10kmタマゴは入手しにくくなっています。
タマゴの入手
各地のポケストップで入手できます。
所持上限は9個で捨てることはできません。
持っているタマゴをふ化させて空きを作ると再び入手できるようになります。
ふかそうちについて
「むげんふかそうち」「ふかそうち」の2種類があります。
むげんふかそうち
最初から持っているアイテムで、何度でも使うことができます。
ふかそうち
レベルアップ時のアイテムや課金して購入することで入手できます。
3回使うと壊れます。
「むげんふかそうち」や別の「ふかそうち」と併用することが出来るので、まとめてふ化させることができます。
ふかそうちの使い方
ポケモン一覧画面の上部にある、「タマゴ」をタップします。
任意のタマゴを選んで「ふかそうちを使う」をタップします。
使用する「ふかそうち」を選ぶとセット完了です。
歩くことで「ふかそうち」に入ったタマゴの下のゲージが伸びていき、タマゴごとの距離に達するとタマゴがふ化します。
ふ化させるタマゴの優先順位
10kmはレアなポケモンが出やすくなっています。しかしトレーナーレベルが低い内はCPが低いポケモンしか入手できません。
そのため強いポケモンが欲しい人は10kmタマゴは取っておき、トレーナーのレベルが十分に上がってからふ化させた方が即戦力となる強いポケモンを入手できる可能性が高くなります。
そのため、普段は2km、5kmのタマゴをセットしておくのがおすすめです。
効率よくタマゴをふ化させる方法
時速10kmを超えるとカウントされない
走るとカウントされない、もしくは移動した距離の割りにタマゴのふ化が進んでいないことがあります。
自転車も同様です。
自動車や電車は早すぎてカウントされません。
やはり普通に歩くのが無難です。
ポケストップ周辺を歩いてポケモンとアイテムを集めつつタマゴのふ化を進めるのがおすすめです。
タマゴふ化で入手できるもの
ポケモン
タマゴがふ化するとポケモンが手に入ります。
距離の長いタマゴほど入手できるポケモンの種類が増えます。
アメ
ふ化したポケモンのアメも手に入ります。
野生のポケモンを捕まえるよりも多めにもらえます。
ほしのすな
こちらも野生のポケモンを捕まえた時よりも多めのほしのすなが手に入ります。距離の長いタマゴの方が多いです。
XP
XPはタマゴの種類でもらえる量が決まっています。
2kmタマゴは「XP+200」
5kmタマゴは「XP+500」
10kmタマゴは「XP+1,000」
2kmタマゴで入手できるポケモン
5kmタマゴで入手できるポケモン
アーボ
サンド
ニドラン♀
ニドラン♂
ロコン
ナゾノクサ
パラス
コンパン
ディグダ
ニャース
コダック
マンキー
ガーディ
ニョロモ
ケーシィ
ワンリキー
マダツボミ
メノクラゲ
ポニータ
ヤドン
コイル
カモネギ
ドードー
パウワウ
ベトベター
シェルダー
ゴース
スリープ
クラブ
ビリリダマ
タマタマ
カラカラ
ベロリンガ
ドガース
サイホーン
モンジャラ
ガルーラ
タッツー
トサキント
ヒトデマン
バリヤード
ケンタロス
ポリゴン